2014年11月22日土曜日

中1数学 文字式を作ろう 単位編

文字式を使って単位の変換について説明してみました。



2014年11月1日土曜日

中1数学 文字式 商の表し方

文字式でわり算の答えである商の表し方について説明しました。



中1数学 文字式 積の表し方2

カッコのついて文字式のかけ算の積の表し方と、足し算や引き算が混じったものの計算について説明しました。



中1数学 文字式 積の表し方1 

文字式のかけ算の積の表し方について説明しました。



中2数学 文字式を作ろう 数編

2ケタの整数、3ケタの整数、わり算のわられる数などを文字式で表してみました。



2014年10月27日月曜日

中1数学 文字式を作ろう 平均編

文字式を作ろうの2回目は、平均に関するものの式を作る練習をします。



2014年10月26日日曜日

中1数学 文字式を作ろう お金編

文章に書かれている数量関係を、文字式にする練習をします。

ここでは、お金に関するものを取り上げました。



2014年10月25日土曜日

中1英語 一般動詞の疑問文 練習問題

一般動詞の疑問文の学習した内容について、実際に問題を解いて学習内容を定着させましょう。

間違えた部分は、なぜ間違えたのかノートなどに書いておくと、復習のとき便利です。




2014年10月24日金曜日

中1英語 一般動詞の疑問文 説明

主語がYouのときの、一般動詞の文を疑問文にする方法について説明しました。



2014年10月23日木曜日

中1英語 一般動詞を覚えよう4

一般動詞を覚えようの4回目です。

単語として動詞を覚えるのは、今回が最後です。

次回からは、文法の説明に入ります。



2014年10月22日水曜日

中1英語 一般動詞を覚えよう 3

一般動詞を覚えようの3回目です。

例文を声を出して読んで、音と一緒に覚えていきましょう。



2014年10月21日火曜日

中1英語 一般動詞を覚えよう2

基本的な一般動詞を、例文と一緒に覚えていきましょう。



2014年10月20日月曜日

中1英語 一般動詞を覚えよう1

これまでbe動詞について学んできました、ここからは一般動詞について学習していきます。

まず、一般動詞って何なのか、どんなものがあるのか覚えていきましょう。



2014年10月19日日曜日

中1英語 he と she の練習問題

学習たhe と she の内容について、実際に問題を解いて理解できたかどうかを確認してみましょう。



2014年10月18日土曜日

中1英語 he と she の使い方 説明

he と she の使い方について、動画で説明してみました。



2014年10月13日月曜日

中1英語 this と that 練習問題

 this と that 使い方を覚えたら、実際に問題を解いて学習した内容を使えるようにしましょう。



中1英語 this と that 説明

近くもののを指さして使う this と、遠くのものをっ指して使う that それぞれの使い方を動画で説明してみました。



 

2014年10月11日土曜日

中1数学 正負の数 四則計算

四則計算とは、足し算、引き算、かけ算、わり算、の4つの計算が入っている計算です。

どの順番に計算していけばいいのか、動画で説明しました。



中1数学 正負の数 乗除の混じった計算

正負の数の計算で、乗除の混じった計算は、乗法だけの式にしてから計算して答えを求めます。



2014年10月10日金曜日

中1数学 正負の数 除法と逆数

わり算をかけ算に直すとき、逆数を使いましたね。

正負の数の計算でも同じです。



中1数学 正負の数 除法と符号

正負の数と、除法のの符号の関係について動画で説明しました。



2014年10月9日木曜日

中1数学 正負の数 累乗の計算

同じ数を何回もかけたものを累乗と言います。

累乗は、指数を使って表します。

累乗の意味、指数の意味、動画で確認してみましょう。



中3数学 2次方程式を解の公式を使って解く

2次方程式を、解の公式を使って解いてみましょう。



2014年10月8日水曜日

中3数学 2次方程式を平方根を使った考え方で解く2

2次方程式を平方根の考え方で解く方法の2回目は、カッコの2乗の形になている場合です。



中3数学 2次方程式を平方根の考え方を使って解く1

平方根の考え方をもとにして、2次方程式を解く方法を説明してみました。

まずは基本的な考え方から。



2014年10月7日火曜日

中3数学 2次方程式を因数分解を使って解く方法3

因数分解をしたとき、文字の前に係数がついた形になることがあります。

そんなときはどう考えればいいのか、動画で説明してみました。



中3数学 2次方程式を因数分解を使って解く方法2

2次方程式を因数分解を使って解く方法の2回目は、カッコの2乗の形に因数分解できるものです。

カッコの2乗になっても、答えの求め方は同じ。

カッコの中が0になる場合を考えればいいんです。

動画でで確認してみましょう。



2014年10月4日土曜日

中3数学 2次方程式を因数分解を使って解く方法1

2次方程式を、基本的な因数分解を使って解く方法を説明してみました。



中3数学 2次方程式って何?

中1で1次方程式、中2で連立方程式、そして中3では2次方程式を学習します。

この2次方程式というのはどういう方程式なのか、動画で説明してみました。



2014年9月20日土曜日

中2数学 連立方程式の文章題 濃度

連立方程式を使って、濃度の問題を解いてみましょう。

濃度の問題は、難しそうに見えても、コツをつかんでしまえば簡単に解くことができます。

問題

6%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて、10%の食塩水を300g作ります。このとき6%の食塩水と12%の食塩水は、それぞれ何gずつ必要でしょうか。




2014年9月6日土曜日

中2数学 カッコのある連立方程式の解き方

カッコのある連立方程式の解き方について説明しました。



2014年8月8日金曜日

中3夏期講習数学 方程式・因数分解・式の値6

方程式・因数分解・式の値の練習も、今回が最後になります。



2014年8月7日木曜日

2014年8月6日水曜日

中3夏期講習英語 英文読解5

英文だっかい練習の5回目からは、ちょっとまとまりのある文章で読解練習をしてみます。




2014年8月5日火曜日

中3夏期講習数学、方程式・因数分解・式の値4

中3夏期講習数学、方程式・因数分解・式の値の4回目。

苦手な人も、そろそろ問題を解くコツを覚えた頃ですね。



2014年8月4日月曜日

中3夏期講習数学 方程式・因数分解・式の値3

中3夏期講習数学、方程式・因数分解・式の値の3回目になります。



2014年8月3日日曜日

中3夏期講習英語 英文読解4

英文読解の4回目です。

英語がものすごく苦手な人の練習は、今回で終わります。



2014年8月2日土曜日

中3夏期講習数学 方程式・因数分解・式の値2

中3夏期講習数学、方程式・因数分解・式の値の2回目の動画です。



2014年8月1日金曜日

中3夏期講習数学 方程式・因数分解・式の値1

方程式、因数分解、式の値の演習の1回目です。

この3つの学習も基本的なものなので、しっかりできるようにしておきましょう。



2014年7月31日木曜日

中3夏期講習数学 計算演習9

中3夏期講習数学 計算演習は、この9回目が最後になります。



2014年7月30日水曜日

中3夏期講習数学 計算演習8

中3夏期講習数学 計算演習の8回目です。

だいぶ計算ミスも無くなったのではないでしょうか。



2014年7月29日火曜日

中3夏期講習数学 計算演習7

中3夏期講習の計算演習の7回目です。

動画の4問は、静岡県で9月に行われる中学3年静岡県統一学力調査テストの問題パターンを参考に問題を作っています。



2014年7月28日月曜日

中3夏期講習数学 計算演習6

中3夏期講習の計算演習6回目です。

毎回4問の計算を取り上げています。

この4問は、静岡県で9月に行われる中学3年静岡県統一学力調査テストの問題パターンを参考に問題を作っています。



2014年7月27日日曜日

中3夏期講習数学 計算演習5

中3夏期講習の計算演習5回目です。

動画で扱っている計算は、静岡県で9月に行われる中学3年静岡県統一学力調査テストの問題パターンを参考に問題を作っています。



2014年7月26日土曜日

中3夏期講習数学 計算演習4

中3夏期講習の計算演習4回目です。

動画の4問は、静岡県で9月に行われる中学3年静岡県統一学力調査テストの問題パターンを参考に問題を作っています。



中3夏期講習英語 英文読解3

英文読解の3回目です。

今回は、2回目より意味の区切りが長くなります。





2014年7月25日金曜日

中3夏期講習数学 計算演習3

中3夏期講習の計算演習3回目です。

動画の4問は、静岡県で9月に行われる中学3年静岡県統一学力調査テストの問題パターンを参考に問題を作っています。



2014年7月24日木曜日

中3回講習数学 計算演習2

中3夏期講習の計算演習の2回目です。

4問の計算を取り上げています。

この4問は、静岡県で9月に行われる中学3年静岡県統一学力調査テストの問題パターンを参考に問題を作っています。



中3夏期講習英語 英文読解2

中3夏期講習の英文読解の2回目は、意味のまとまりを作るために1カ所だけ区切って理解する練習です。

英文読解の1回目から4回目までは、英語が本当に苦手な人のために動画を作っています。



2014年7月23日水曜日

中3夏期講習数学 計算演習1

中3夏期講習の計算演習です。

毎回4問の計算を取り上げています。

この4問は、静岡県で9月に行われる中学3年静岡県統一学力調査テストの問題パターンを参考に問題を作っています。



中3夏期講習英語 英文読解1

英文読解の1回目です。

1回目から4回目までは、英語が苦手で学校の授業もよく分からないという人のために作っています。

英語が苦手な人は、ここから始めて下さい。

練習は、意味を理解して英語を何度も読むことです。



2014年7月17日木曜日

中3夏期講習英語 英文読解って何?

文が短い時には英語の意味が分かるのに、長い文だと分からなくなっちゃう。

こういう人の中には、英語を全て日本語に訳して意味を理解している人がいます。

これでは、英語が分からなくなるはず。

英語を理解するには、英語を英語の語順で理解することです。そのことを英文読解と言います。



2014年7月16日水曜日

中学3年夏期講習英語 予備講習 三人称って何?

中学1年生のときの文法で、英語が苦手になってしまう第1の壁が、三単現のS。

これは、三人称単数現在形のSの意味なんで、現在形の文章で主語が三人称単数のときに、一般動詞にSがつくということ。

じゃあその。三人称って何のことか知っていますか?

夏期講習の前に、三人称って何なのか確認しておきましょう。



2014年7月15日火曜日

中3夏期講習英語 予備講習 複数形のS

数えられる名詞は、複数形になるとSがつきます。

どんなふうにSがつくのか、動画で説明してみました。



中3夏期講習英語 予備講座 一般動詞型の文

一般動詞型の文は、どうやって疑問文や否定文を作るのか、基本を説明してみました。



2014年7月14日月曜日

中3夏期講習英語 予備講座 be動詞・助動詞の文

英語の疑問文や否定文のつくり方は、2つのパターンしかありません。

be動詞・助動詞を使った分の型と、一般動詞を使った文の型です。

ではまず、be動詞・助動詞を使った分の型について学習してみましょう。



2014年7月11日金曜日

中3の夏期講習英語 受けてみませんか

動画で夏期講習の英語を受けてみませんか。

もちろん無料ですよ。



2014年6月17日火曜日

中2英語 be動詞の過去形 演習

be動詞の過去形の問題を実際に解いてみましょう。



中2英語 be動詞の過去形 説明

この動画では、be動詞の過去形について説明します。



中1数学 交換法則・結合法則の利用

正の数、負の数の乗法でも、交換法則と結合法則を利用して計算を簡単にしてみましょう。



中1数学 正負の数の乗法

正の数、負の数の乗法の問題を実際に解いてみましょう。



中1数学 正負の数の乗法 符号について考えてみよう

正の数、負の数、2数のかけ算で、積の符号について考えてみました。



中1英語 Are you ~? 演習

前回学習した「Are you ~?」という文の問題を実際に解いてみましょう。



中1英語 Are you ~? 説明

You are の文章を質問の文、疑問文にするにはどうしたらいいのか動画で説明します。



中1社会・地理 世界の地域と6つの州

世界の地域を6つに分けた、州の名前を覚えましょう。



中1社会・歴史 四大文明2

四大文明の2回目は、インダス文明と中国文明の説明をします。



2014年5月7日水曜日

中1社会科・歴史 四大文明1

古代の文明については、さまざまな新しい事実が分かってきています。

ここでは、古代の文明の中で中学歴史教科書で扱っている四大文明のうち、エジプト文明とメソポタミア文明について説明しました。



中1社会科・歴史 人類の出現

中学1年生の歴史「人類の出現」について説明してみました。

年代については、いくつもの説がありますが、歴史の教科書に掲載されている年代に統一しています。



中1英語 I am ~ You are ~ 練習問題

「中1英語 I am ~ You are ~ 説明」の動画を見た後で、この練習問題に挑戦してみましょう。



中1英語 I am ~ You are ~ 説明

中学1年生の英語の「I am ~ You are ~」の説明です。

この説明動画を見てから、練習問題の動画の問題に挑戦してみて下さい。



2014年4月28日月曜日

中1数学 カッコを省いた後の計算

正負の数の加減で、カッコを省いた後の計算の仕方を説明してみました。



2014年4月26日土曜日

中1数学 正負の数の加減 カッコの省き方

正負の数の加減が混じった式で、カッコを省いた式に直す方法を説明しました。

(+3)-(+5)+(-9)-(-6)

このような式をカッコのない形にするとき、まず全体をたし算だけの式に直します。



2014年4月21日月曜日

中1数学 正負の数 加減の混じった式の計算

正負の数の計算で、加減の混じった式の計算方法を説明しました。



2014年3月9日日曜日

中3数学 平方根と式の値

平方根を含む式を、代入して式の値を求める方法について説明してみました。



2014年3月8日土曜日

中3数学 平方根と四則計算

平方根を含む式の、加減乗除の計算を、問題を解きながら説明してみました。



2014年3月7日金曜日

中3数学 平方根と乗法公式

乗法公式を使って、ルートのついた数の計算をしてみました。



2014年3月6日木曜日

中3数学 平方根と分配法則

根号を含む数の分配法則で計算する方法を、問題を解きながら説明してみました。



2014年3月5日水曜日

中3数学 平方根の加減・分母を有理化する場合

根号を含む数の加減で、分母を有理化する場合について説明をしました。



2014年3月4日火曜日

中3数学 平方根の加減

ルートのついた数のたし算と引き算のしかたについて、動画で説明してみました。



2014年3月3日月曜日

中1英語 アルファベットを読もう小文字 v~z

アルファベットの読みかたの最後になります。

復習をしながら、小文字のzまで読む練習をしましょう。



2014年3月2日日曜日

中1英語 アルファベットを読もう 小文字o~u

アルファベットの小文字、o~uまでの読み方を練習しましょう。



2014年3月1日土曜日

学習コラムのページをまとめました

学習コラムのページをまとめました。

記事上部にある、「ホーム」「中学3年生の動画」・・・「コラム」と並んでいる「コラム」をクリックするとページが開いて、過去のコラムをのタイトルがあり、そこをクリックすると記事のページに飛びます。

最近は動画ばかりの更新になっていますが、過去記事の中には親の悩みを解決してくれるヒントが書かれたものもあります。

楽しく読めると思います。

中1英語 アルファベットを読もう 小文字h~n

小文字のh~nまでを読む練習です。

前回の復習と共に練習してみましょう。



中1英語 アルファベットを読もう 小文字a~g

アルファベットの小文字を読む練習です。

今回は、小文字のa~gまでです。中学生になる前に読めて書けるようにしておきたいですね。



2014年2月28日金曜日

中1英語 アルファベットを読もう 大文字V~Z

アルファベット大文字の読みかた練習の最後です。

これまでの文字の復習も含めて、練習できるようになっています。



中1英語 アルファベットを読もう 大文字O~U

アルファベットの大文字、O~Uまでの読み方をそれまでの文字の読みも含めて練習しましょう。



2014年2月27日木曜日

中1英語 アルファベットを読もう大文字 H~N

アルファベットの大文字、H~Nまでを読む練習です。

前回までのA~Gまでの復習も一緒にしましょう。



中1英語 アルファベットを読もう大文字 A~G

アルファベットの大文字を読む練習です。

今回は、A~Gまで。

できたら、中学に入りまでにアルファベット全て読めて書けるようにしておきましょう。



2014年2月26日水曜日

中3数学 平方根の近似値

平方根の近似値というのは、実際に小数などに直したらどのくらいになるかを調べるものです。




動画で、ジャケットの襟が折れているのが気になりますが、撮影中は気づきませんでした。

御愛嬌ということで許して下さいね。

2014年2月25日火曜日

中3数学 平方根の除法

ルートのついた数のわり算について説明してみました。



2014年2月24日月曜日

中3数学 分母の有理化

分母に根号のついた数がある場合、その分数の分母をルートのつかない形に直します。

これを、分母の有理化と言います。



2014年2月22日土曜日

中3数学 平方根の乗法

平方根を含む数のかけ算について説明しました。



2014年2月21日金曜日

中3数学 根号の中を簡単にする2

ルートの中が分数の場合、あるいは10の偶数乗が含まれている場合、どうやってルートの中を簡単にしたらいいかを説明しました。



2014年2月20日木曜日

中3数学 根号の中を簡単にする

根号の中をできるだけ簡単な数字にする方法を動画で説明してみました。

今回の動画では、ルートの中が、ある数字の2乗と他の数の席になっている場合についてです。



2014年2月19日水曜日

中3数学 数を根号の中に入れる

ルートの外にある数字を、ルートの中に入れる方法を説明しました。



2014年2月18日火曜日

中3数学 平方根の乗除

根号の中に入っている数の、かけ算とわり算について説明してみました。



2014年2月17日月曜日

中3数学 平方根の大小

平方根の大小を比べてみました。

ルートの中に数がある場合、整数とルートがついている数など、どう比べるかを説明しました。



2014年2月15日土曜日

中3数学 平方根の性質

平方根は、どんな性質があるのか動画で説明してみました。



2014年2月14日金曜日

中3数学 平方根と根号

平方根の意味と、そこで使う根号(ルートの記号)について動画で説明してみました。



2014年2月13日木曜日

中3数学 式による証明・面積

文字を使った式による証明で、特にテストに出やすい面積の問題を解説してみました。



2014年2月12日水曜日

中3数学 式による証明1

定期テストなどに出やすい、文字を使った式による証明の方法を動画で説明してみました。



2014年2月11日火曜日

中3数学 数の計算への利用

今まで学習した式の展開や因数分解を、実際の計算で使う場合について説明してみました。




2014年2月10日月曜日

中1数学 正負の数の減法

正の数、負の数の引き算について説明してみました。



2014年2月9日日曜日

中1数学 正負の数の加法・異符号の場合

正の数、負の数の異符号の数どうしのたし算について動画で説明してみました。



2014年2月8日土曜日

中1数学 正負の数の加法・同符号どうしの場合

正の数、負の数のたし算、その中でも同符号の数どうしの場合について説明してみました。

計算の仕方だけでなく、なぜその答えになるのかも説明しています。



2014年2月7日金曜日

中1数学 数の大小と不等号

正の数と負の数の大きさの比べ方を、動画で説明してみました。



2014年2月6日木曜日

中1数学 数直線と絶対値

絶対値とは何のことか?

数直線を使って説明してみました。



2014年2月5日水曜日

中1数学 反対の性質を持つ量

反対の性質を持つ量を、正の数、負の数で表す方法を説明してみました。



2014年2月4日火曜日

中1数学 符号のついた数

中学に入って初めて出てくる正の数と負の数。

このことについて説明してみました。



中3数学 いろいろな因数分解2

今回は、カッコのついた部分を1つの文字に置き換えて因数分解する方法を説明してみました。



2014年2月3日月曜日

中3数学 いろいろな因数分解1

そのままでは因数分解の公式を使えないけれど、くくり出しをすると因数分解の公式を使える形になるものを説明しています。

2014年2月2日日曜日

中3数学 因数分解の公式3

今回は、2乗から2乗を引く形になっている式の因数分解を説明してみました。

2014年2月1日土曜日

中3数学 因数分解の公式2 動画

因数分解の公式の説明の2回目は、カッコの2乗の形に因数分解できるものです。




中3数学 因数分解の公式1 動画

公式をつかった因数分解について、動画で説明してみました。

今回は、乗法公式の

(x+a)(x+b)の形になるものの説明です。






2014年1月17日金曜日

中3数学 因数分解 くくり出し

公式を使わない、くくり出しの因数分解について動画で説明してみました。




中3数学 素因数分解 動画

素因数分解を動画で説明してみました。

素因数分解というのは、整数を素数の積で表すことです。